千木良宣行

1934年12月15日群馬県藤岡市に生まれる
1966年 千葉工業大学電気工学科卒業
1991年 秩父札所の画文集『巡礼みち』出版
1992年 アトリエちぎ開設
1993年 東京都プロムナードギャラリー特別展「奨励賞」受賞
     別冊山と渓谷・季刊誌『ビスターリ』に画文「巡礼のみち」連載
1994年 第43回川越市展・「県議会議長賞」受賞、受賞作品買上・展示
     (高階南公民館)
1995年 第20回記念新日美展・「文部大臣奨励賞」受賞、
     受賞作品群馬県藤岡市に寄贈
     月刊『デンタルハイジーン』誌に画文「途上国をいく」を連載
1998年 第48回埼玉県展初入選、以後入選20回
2002年 画文集『おくのほそ道を遊ぶ』出版
2003年 第9回日本はがき芸術作家展・「群馬県知事賞」受賞
2004年 画文集『おくのほそ道を遊ぶ』第21回新風舎出版賞・「奨励賞」受
     第18回日洋展初入選 2005 『山の繪美術館』(菅平)
     常設展示(ネパールヒマラヤの作品4点)
2007年 第10回妙高四季彩芸術大賞展・ 「四季彩大賞」受賞、
     作品買上・収蔵
2012年 第14回武蔵の小京都おがわを描く展・「笠山賞」受賞
     「岩木川」第43回埼玉文芸賞(小説・戯曲部門)受賞
     第8回秩父美術館大賞展・「秩父美術館大賞」受賞、作品買上・収蔵
2013年 第14回武蔵の小京都おがわを描く展・受賞作品
     「2013 イタリヤ・ペルージャ展」展示
     第31回妙義山を描く展・「富岡市市議会議長賞」受賞
     小説「札立峠」文芸埼玉第90号記念号公募作品
     (小説・児童文学部門)入選
2015年 第1回日洋会セレクション展・「佳作賞」受賞
     第29回日洋展・会友推挙
2016年 第30回記念日洋展・「会友賞」受賞
     自分史「昭和ヒトケタの記」出版
2018年 新日本美術協会退会
2019年 第33回日洋展・「会友賞」受賞
2020年4月6日 享年85歳で他界
2021年 パリ リンダファレルギャラリーのサロン・ド・アール・ジャポネに出展
     (遺族による)

 

このアーティストの作品一覧

  • 無題(水彩画)

  • 遠い風音

  • 黄金の径

  • 大寒む小寒む

  • 戦場ヶ原の秋

  • 無題(水彩画)

  • 無題(人物画)

  • 三斗小屋温泉煙草屋

  • 無題(ネパール)

  • 無題(水彩画)

  • 無題(水彩画)

  • 無題(水彩画)

  • 無題(水彩画)

  • カキツバタ

  • さざんか

  • セゴビア

  • 無題(水彩画)

  • 飛騨高山

  • 富士見城跡

  • 高原の朝

  • 通りゃんせ

  • 夏雲(千畳敷)

  • SOLD OUT

    中津川

  • 無題(水彩画)

  • 冬ぼたん

  • 八代ふるさと公園

  • 晩秋浅間

  • 那珂川

  • 下風呂漁港

  • 日室鉱山

  • 台ケ原宿

  • コブシ咲く

  • 化石とドライフラワー

  • 強羅の坂道

  • ブドウ

  • 無題(人物画)

  • 塩原の渓谷

  • 岩殿観音

  • あまやち池

  • 笠山

  • 無題(水彩画)

  • チンチョンの教会

  • 八ヶ岳

  • 神薄寺山門

  • 無題(水彩画)

  • 早雲寺鐘楼

  • 大山・鬼女台

  • 高遠城跡

  • 無題(水彩画)

  • 飛騨高山

  • 小諸大橋

  • 梅咲く頃

  • 無題(水彩画)

  • しだれ桜

  • 準備中

    花の久那みち

  • 準備中

    ライラック祭り

  • レンタル中

    福浦港

  • レンタル中

    春浅く

  • せーのっ

  • 遠い春

  • 東寺

  • 無題(水彩画)

  • 諏訪湖

  • 船着き場の朝

  • 春めく日

  • 風雲

  • 木漏れ日

  • 伊佐沼

  • 妙高秋日

  • 武甲山

  • 水を運ぶ女

  • 巡礼古道

  • 鴛泊の港

  • 海鳴り

  • 秋の陽の

  • 夢のあと

  • 西馬音内盆踊り

  • クムジュン村の入口

  • 冬始まる

  • トレドの少女

  • 土曜日のレストラン

  • 朝の光

  • 赤い米を売る店

  • 喫茶店ジョイナスのテラス

  • ランタン・ヒマール

  • 天と地

  • 第十八共徳丸

  • 回転木馬のある風景

  • 太鼓を鳴らす男

  • 新府城址

  • 暁の岬

  • 風紋

  • 城下町たそがれ

  • 春遠い札所

  • トレドの少女

  • 樹陰石仏

  • 真木の木堂

  • 満ちてくるもの

  • かわたれの城下町

  • みどり為す武蔵野

  • 出羽の古塔

  • 霧ヶ峰八ヶ岳湿原

  • 谷で会った少女

  • 羊を飼う男

  • 川越元旦富士

  • 天馬の広場

  • うつろい

  • 春の気配

  • オカーニャの広場

  • 赤いボート

  • 棒道初冬

  • 伊計島

  • 青い朝(ペルージャ)

  • おおいちょう(高山不動)

  • 咬琴を鳴らす女

  • ヴァザーリの回廊

  • 広場への道

  • 関東冬晴れ

  • 北風の道

  • オカーニャ村の人々

  • 西馬音内盆踊り

  • 霞川

  • 武蔵野の春

  • 川越・元旦富士

  • 蓮の咲く古堂

  • ニャーコ

  • 萌えるころ

  • 公園の親子

  • 雪は降る

  • 垂乳根

  • ヴェッキオ橋

  • 女占い師

  • 春の足音

  • 壺を売る男

  • 福浦港

  • 花のある道

  • 柿若葉

  • 追憶

  • 芽吹く武蔵野

  • 女の神の山

  • 槻川の春

  • 時の旅人

  • 山里の春

  • 軽トラがいる朝

  • サガルマータ

  • たけなわの春

  • 古城晩秋

  • 武蔵野寒風

  • 葱畑

  • 谷間の藤

  • 萌える武蔵野

  • 光る枝

  • 立ちばなし

  • 花冷えの朝

  • ニワトリ

  • 早春の小径

  • 露路

  • 太田ヶ谷沼

  • 曙光

  • 女神の山

  • 光る梢

  • 光るお茶畑

  • 浄蓮の滝

  • 秋の陽の

  • 朝の武蔵野